
年賀状印刷をどうしようか迷っている方におすすめなのが、ネット注文の年賀状です。
手軽に注文することが出来て、印刷もきれいに仕上がり、テンプレートも豊富にあるネット注文の年賀状。
一番違うのは、やはり印刷の仕上がりが違うという点ではないでしょうか。
家庭のプリンターで印刷するよりも、はるかにきれいにプリントされること。
年賀状を自宅で印刷する時、プリンターで印刷するのはなかなか大変の割には、きれいに色が出ないですよね。
数あるネット印刷の年賀状の会社の中で、ネットDEコムは年賀状だけではなく様々な印刷物を取り扱っている、印刷会社です。
ここでは、ネットDEコムの年賀状の特徴、口コミ、価格など詳しく紹介します。
ネットDEコムの特徴
ネットDEコムは、年賀状だけではなく様々な印刷物を取り扱っている会社です。
パンフレット、ポストカード、ポスターなど紙の印刷だけではなく、タオル、クリアファイル、缶バッチなど販促物も様々取り扱いがあり。
ネットDEコムの年賀状は、どのような特徴があるのか紹介します。
自分のデザインを印刷する年賀状
ネットDEコムの年賀状は、テンプレートが用意されているわけではなく、自分でデザインしてそれを印刷する年賀状です。
基本的などこからどこまでが印刷範囲とされるテンプレートは用意されていますが、よくある年賀状サービスのように、何十種類の年賀状のテンプレートがあるわけではありません。
入稿に対応しているアプリケーションは、Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe Indesign、Word、PowerPoint、Excelです。
イラストレーターやフォトショップは専門的なソフトなので、持っていない人も多いですが、ワード、エクセル、パワーポイントは扱える人も多いのではないでしょうか。
ワード、エクセル、パワーポイントでデータを作成した場合は、PDFに変換して入稿してください。
紹介したアプリ意外では対応していないですが、その他のアプリで作った場合でも、PDFに変換することで、入稿は可能となります。
デザインを自分で作ることで、思い通りの年賀状が可能となりますし、挨拶文、文字の大きさ、イラストの場所など全て自分の好みで編集が出来ます。
イラストがかけない、デザインをやったことがないという人でも、ネット上に無料でフリーの年賀状テンプレートはたくさんあります。
それを利用し、アレンジして好きに年賀状を作るのもいいですね。
デザインを自分で作るとなると、すごくハードルが高く感じてしまいますが、一度作ってしまうと、意外に簡単でおもしろく、毎年作りたくなってしまうでしょう。
手厚いサポート体制
デザインの作り方がわからない、自信がないという方のために、様々なサポートがされています。
テクニカルガイドにはアプリケーションごとに注意点が細かく書かれていますので、わからないことがあればここを見ればほとんどのことが解決するでしょう。
また、オンラインチャットで問い合わせをすれ宇ことも可能。
よくある質問には、皆さんの問い合わせがまとめられているので、疑問点が解決します。
技術的なことだけではなく、注文の仕方やお支払い方法、納期などわからないことがありましたが、フリーダイヤルで何でも相談できる体制が整えられています。
クオリティが高い印刷
ネットDEコムでは、自社工場での一貫した生産、徹底した品質管理によって、高品質な印刷を行っています。
アンケートによると、商品品質満足度が97%、顧客対応満足度97%、リピート率85%とお客様が満足している品質というのがわかりますね。
初心者の方でも安心して注文ができる、サポート体制も人気があります。
印刷会社として30年間の経験がありますので、クオリティの高さは保証済み。
工場には最新鋭の設備がそろっていて、どんなに忙しい時でも印刷の品質は一致に保っています。
また、マシンに頼るだけではなく、目視でも最新鋭の設備をチェックしながら品質の向上を勤めているのがネットDEコムの年賀状。
大量の注文も品質を落とすことなく、ムラがなく均一の品質を保ちます。
プロの技で年賀状を作成してくれます。
全面印刷不可
ネットDEコムの年賀状は、お年玉付き年賀ハガキに印刷されます。
お年玉付き年賀ハガキには全面印刷が出来ません。
四方に6mmの余白が出来る特徴があります。
また、年賀ハガキに印刷する場合は、天地をしっかり守ることが大切。
特に横向きのデザインの場合は、左が点になるようにデータを作成します。
毎週更新! 先週~今週当サイトお申し込みNo1安い年賀状
データを作るときは、ネットDEコムで用意されているテンプレートで作ると、余白の部分、天地が確認しやすいです。
写真の印刷には適さない
年賀ハガキに直接印刷するために、写真の鮮やかさや光沢は出ないプリントとなります。
オンデマンド印刷のために、顔写真お印刷には向かないのです。
きれいな写真の年賀状を望む場合には、ポストカードの仕様で年賀状を作るのがおすすめです。
宛名印刷なし年賀状持ち込みなし
ネットDEコムの年賀状印刷は、宛名印刷を行っていません。
宛名印刷は、自分で行う必要があります。
また、年賀状の持ち込みも受け付けていません。
年賀ハガキはネットDEコムで用意されたものにプリントされます。
ポストカード印刷で年賀状を作る
どうしても年賀ハガキでつくりたいというこだわりがなかったら、私製はがきで年賀状を作るのもおすすめ。
私製はがきだとポストカードのような年賀状を作ることも可能。
用紙も上質紙(180kg)、アートポスト(180kg/220kg)、マット(180kg/220kg)、
キャストコート(ミラーコート/コート)(180kg/220kg)、 キャストコート(ミラーコート/上質)(180kg)と8種類のタイプが違う用紙に印刷することが出来ます。
全面印刷も可能なので、おしゃれでかっこいい年賀状を作ることが出来ますね。
また、宛名印刷も簡単に可能で写真もきれいに印刷されます。
私製のはがきで年賀状を作るのであれば、年賀切手を使用することで年賀状として認識されますのでおすすめ。
ネットDEコムのキャンペーン
年賀状印刷の独自のキャンペーンは行っていませんが、時期によっては様々なキャンペーンを行っています。
例えば今なら新規会員特典として1,000ポイントプレゼントされる、新規会員入会のポイントがついてきます。
クーポンと併用することで、1,500円もお得に使うことができます。
クポンコードはすぐに使用できますし、会員になるとクーポンが発行されることがあるので、うれしいですね。
送料無料
ネットDEコムでは基本的に1商品1配送先に限り全国送料無料です。
2箇所以上の配送の場合は1箇所増えるごとに税抜きで1,500円の負担になります。
また店頭引き取りも行っていますので、詳細は公式ページでご確認ください。
納期は、通常で4営業日の納品です。
ネットDEコムの年賀状の印刷料金
現在ネットDEコムでは、年賀状の受付をまだ行っていません。
年賀状の印刷が近づいてきた季節に価格は発表されると思います。
参考までに、官製はがきに印刷(オンデマンド)の片面カラー印刷の価格を紹介します。
価格には、はがき代と1箇所分の送料が含まれていて税抜き価格です。
20部:2,293円
40部:3,733円
60部:5,114円
80部:6,231円
100部:7,278円
基本的には4の倍数で注文が可能です。
ネットDEコムの年賀状の口コミ
毎年の年賀状は必ず自分でデザインすることにしています。
デザインをするのが好きですし、自分の思い通りの年賀状を作ることが出来るのは楽しいですよね。
デザインを自分でやるといっても、イラストがかけるわけではないので、フリーの素材をダウンロードしてきて、組み合わせたり、そのまま使用したりして楽しんでいます。
年賀状のデザインはイラストレーターで作り、自宅のプリンターで印刷。
しかし、パソコンの画面上と、印刷された年賀状の違いにいつもがっかりしてしまいますね。
もちろん、画面上のように鮮やかにいくとは思っていませんが、それにしてもくすんで沈んだ色になってしまうのが悲しいです。
そこで、デザインは今までどおりに行って、印刷だけをプロに任せたら良いのではないかと思い印刷屋さんを検索。
その中でも値段が安くて有名な、ネットDEコムという印刷会社にお願いすることにしました。
値段が安くて、納期も早いですし、画面がわかりやすくて、入稿やデータ作成のための疑問点は全て公式サイトで解決できます。
よくある質問を見ると大体の疑問は解決できますね。
また、チャットでリアルタイムに質問することが出来たり、フリーダイヤルでの質問も受けてくれます。
はじめて印刷屋さんに頼むときの注意点は、やはりデータがそのまま印刷できる完全データで入稿すること。
特に印刷範囲は、フチがついて年賀状よりも少し小さくなりますので注意が必要。
テンプレートをダウンロードして作成すれば、特に難しいことがなく印刷することが出来ました。
ネットDEコムの印刷方法は、インクジェットではなくオンデマンド印刷なので、写真の印刷は向いていません。
私の場合は、写真を印刷する予定はなかったので、特に不満はありませんでした。
写真を使った年賀状を作りたい方は、他のサイトの年賀状印刷の方が良いと思います。
ただ値段は結構高くなりますけど。
デザインを有効して4日くらいで発送が完了したという、メールが届きました。
届いた年賀状を見るのはドキドキしました、どのくらいきれいに印刷されているのか、家のプリンターと比べてどのくらい違うのかなど興味深く見ましたね。
全体的に発色がよく、家のプリンターと比べると雲泥の差。
とっても綺麗に色が出ていたので、自分のデザインが思いのまま印刷されていると思います。
ここまで綺麗にプリントされるなら、もっと早く業者に依頼していればよかったですね。
正直、家で印刷すると、トラブルも多いですし、時間も結構かかりますし、インク代はバカになりません。
たくさん印刷すると、プリンターの調子が悪くなってきますし、年賀状の印刷はネットで注文できる業者に頼むのが一番。
とてもきれいに印刷されたので、みんなに届くのが楽しみです。
また納期にも余裕が会って、早くできたのでコメントを追加してだすことにしました。
ネットDEコムでは、はがき代込みで安い値段に設定されていますし、年賀状を自分でデザインしたいという方におすすめです。
いつもテンプレートデザインの年賀状ばかりで作っていましたが、今年は凝ったデザインでおもしろい年賀状が作りたいと思い、自分でデザインすることにしました。
夫がデザインの仕事をやっているので、教えてもらいながらデザインをしましたが、おもしろいですね。
どうせ印刷するなら、家のプリンターではなくてもっと綺麗にできる印刷屋さんに頼んでみたらといわれ、ネットで検索。
年賀状のネット注文で検索すると、たくさんのサイトが出てきますが、印刷だけをお願いできるところは多くはありません。
その中で選んだのがネットDEコムの年賀状印刷。
ネットDEコムの年賀状印刷は、自分でデザインしてデータ入稿する形で印刷してくれます。
完全オリジナルの年賀状を作ることが出来て印刷は、印刷会社なのでとても綺麗。
デザインを作るまでは、夫も色々手伝ってくれましたが、入稿などのやり方はさすがにやったことがないといって、私が一人で行わなければいけません。
でも、ネットDEコムでは、テンプレートが用意されていますし、入稿の仕方、気をつける点、テクニカルガイドなどが細かく書かれているので、初めての私でも迷うことなく入稿することが出来ました。
特にテクニカルガイドは、ソフトごとに注意点が書かれていて、わからないこともすぐに解決します。
イラストレーターで作りましたが、文字をアウトラインにする、ぬりたしをつける、効果を多用する時の注意点など、知らないことばかりで、すごく勉強になりました。
一度入稿したのですが、塗り足しが足りていなくて、再入稿となりました。
こういうことで再入稿になるんだなぁと、通常の年賀状にはない難しさも感じます。
実際に出来た時の達成感は、いつもよりも数倍大きかったですね。
自分がデザインしたものが、ここまで綺麗に印刷されているのを見るのは感激。
今まで家庭用のプリンターでプリントしていたので、色がくすんだ感じで、はっきりと出なかったのですが、今回はさすがプロといった感じで、家庭用のプリンターでは出ない綺麗な色でした。
ネットDEコムでは、年賀状意外にも色々な印刷物をやっているので、これからも利用したいと思います。
年賀状は、簡単に済ませたいと思っていましたが、うちは店舗をやっていて、出来ればオリジナルの挨拶文とロゴ、地図が入った年賀状を希望。
でも、多くの年賀状を作成するサービスでは、テンプレートのとおり印刷するところがほとんどで、自由にレイアウトすることが出来ません。
挨拶文はテンプレートの中から選ぶことができるのはありますが、完全にオリジナルの挨拶文を作りたかったので悩みました。
結局全部自分たちでデザインを考えることにして、完全にオリジナルの年賀状を作成。
デザインをやっている友達に作ってもらいましたが、オリジナルな年賀状だけあって店の特徴が良くでたイメージどおりの年賀状を作成。
デザインもいいですし、色々希望の画像も入れてくれてかっこよく仕上げてくれました。
今まではテンプレートどおりのデザインで、手書きで色々書き込んでいましたが、どうしても美しくないですし、希望通りの年賀状が出来ません。
そして、ネットDEコムの良いところはプリントが綺麗なところだけではなくて、料金も安いところです。
色々なところに出すので、200枚以上の値段になってしまったのですが、ネットDEコムだと、予算より安く作ることが出来て大満足。
他のところと比べましたが、一番安いのではないでしょうか。
どちらかというと印刷をメインに行っているので、写真印刷向けではないし、全面印刷にも対応していません。
ただ、仕上がりは早いですし、プリントはカラーがはっきり出てとても綺麗に感じます。
年賀状に印刷する場合、どうしてもカラーがくすんだ感じになってしまうのですが、ネットDEコムではそんなこともなく、思っていたとおりの色で安心。
デザインを自分で考えると、楽しいですし納得のいく仕上がりになるので、良いと思いました。
ネットDEコムでは、販促用品の印刷も色々やっていますので、そちらも利用したいですね。
来年も年賀状は自分でデザインして、印刷はプロに頼みたいと思います。
年賀状は家で作るよりもネット注文簡単に作るのがお得だと思い、数年前からネット注文の年賀状を作っています。
今までは、色々なテンプレートがある年賀状作成サービスから選んで、作っていましたが、去年ショックなことに、他の人とデザインがかぶってしまったのです。
色々な会社で、テンプレートは大量に用意されていますし、まさかかぶることはないだろうと思っていたので、すごくショック。
キャラクターものの年賀状を選んだので、好きな人は多いだろうなぁとは思っていましたが、びっくりテですよね。
このことから、年賀状のテンプレートは少ない確立ながらも、かぶることがアルというのを学び、今年は絶対にかぶることがない自分でデザインした年賀状を作ることに決定。
イラストレーターなどの特別なソフトは持っていませんが、ワードやエクセルで作って尾pdfにすることで入稿が出来て、完全データとして取り扱われます。
もちろん、デザイン意外にも気をつけることがたくさんあって、最初は大変だなぁと思っていたのですが、それでも作っていくと楽しいですよね。
イラストなどは、フリーの画像を作ったり、子供に書いてもらったりすると手作り感が出て良い感じです。
今までは、写真を使った年賀状を主に作ってきました。
今年は、子供も大きくなったので、写真の年賀状はもう良いかなとやめることに決定。
ネットDEコムでは、写真の年賀状は色が綺麗に出ないことから、あまりおすすめしていません。
写真付きの年賀状を作るなら、やっぱり専門の用紙に写真を印刷して、貼り合わせて作るのが良いと思います。
写真が光沢のある仕上がりで、綺麗ですし、年賀状にそのまま印刷したようなくすんだ感じもありません。
私は写真を使わないことにしたので、干支のイラストの年賀状にしました。
シンプルなデザインですが、おしゃれな感じに仕上げて、自分の納得のいくデザインが完成。
フチが回りに出るということも踏まえて、それにあったデザインにしたのでフチ部分も全く気になりません。
入稿するときは、色々決まりがありますので、間違いがないか、わからないことはないかと不安でしたが、公式ホームページには、色々なトラブルの時の対処法や、入稿のときの注意点がかかれています。
初めての経験でしたが、公式ページのおかげでスムーズに入稿。
問題なく入稿が出来ると安心しますね。
出来上がりを待つ間もドキドキでしたが。4日くらいで無事に家に届きました。
封をあける時もとてもドキドキ、出来上がりはもちろんとても綺麗で大満足。
これなら誰にもダブルことがないですし、しかも自分で作った年賀状なので達成感があります。
今年は、表のデザインだけで精一杯だったので、宛名印刷を頼まなかったのですが、来年は宛名印刷を頼んでもっと楽をしたいと思っています。
自分でデザインが出来る人は、ネットDEコムが安くて早くてクオリティが高いのでおすすめ。
デザインといっても難しく考えるのではなくて、フリーのテンプレートや素材はたくさんネットにありますし、それをあわせて、文字項目を入力して配置するだけで終わります。
写真を使いたい場合は、専門の業者に任せた方が良いと思いますが、写真を使わないなら、自分でデザインをするのも良いと思いますよ。
印刷をプロに頼むだけで、納得のいく年賀状を作ることが出来ました。
毎週更新! 先週~今週当サイトお申し込みNo1安い年賀状
コメントを残す