
年賀状の印刷はネットで注文できて、簡単に印刷が頼める会社が良いですよね。
たくさんのテンプレートの中から自分の好みのデザインを選ぶのも良いですが、もしかしたら誰かと同じテンプレートデザインになってしまうかもしれません。
今は、色々なソフトでデザインを行うことができますし、自分でデザインを考えるのもお好みの年賀状が出来ておすすめです。
印刷をプロに任せるだけで、本当に自分だけのオリジナルデザインの年賀状を綺麗に印刷することができます。
ここでは、年賀状のネット注文できて、持ち込みハガキに印刷することも出来るプリントマンについて、特徴、価格、口コミなど詳しく紹介します。
プリントマンの特徴
プリントマンはどんな特徴があるのでしょうか?
プリントマンの特徴、メリットについて紹介します。
ハガキプリントが綺麗な仕上がり
プリントマンは、年賀状の印刷を専門に行っている会社ではなくて、印刷やコピーを専門的に行っている会社です。
通常の年賀状プリントの会社と違って、テンプレートが用意されているわけではなく、自分でデザインを考えて、データ入稿するやり方の年賀状作り。
人によっては、敷居が高いと感じるかもしれないですが、今は、フリーの素材がたくさんネットにありますので、それを利用してデザインを自分で作ることが可能。
自分の好きなデザインの年賀状を作ることが出来ますし、他の人とかぶることがないオリジナルの年賀状が可能。
また、プリント専門の会社なので、プリントの仕上がりがとてもきれいな仕上がり。
高画質で、綺麗な年賀状を作ることが出来ます。
小ロットの印刷も可能
大量の印刷も受けていますが、小ロットの印刷も可能なのがプリントマンの年賀状。
高画質なオンデマンドの印刷が格安で可能なので、あまり年賀状の枚数を作らない方にもおすすめ。
もちろんたくさん作る方にも、格安で作れるのでおすすめですね。
年賀状は少ない枚数だと、高くなる会社が多いです。
小ロットで格安のプリントマンはお得な年賀状作成サービスの会社です。
持ち込みハガキの印刷も可能
プリントマンの年賀状印刷は持ち込みのはがきでも年賀状作成が可能です。
官製はがき、私製はがき、持込はがきのデータ出力が可能になります。
持ち込みはがきは受けてくれない会社も多い中で、受けてくれるのは助かります。
年賀状を、買ってしまったという方にもおすすめです。
宛名印刷も可能
プリントマンでは、とても面倒な宛名印刷も受けてくれています。
宛名印刷は、家で行うとインク代もかかりますし、面倒な作業ですよね。
また、プリンターによっては、はがきに印刷できないプリンターもあります。
宛名印刷まで頼んでしまえば、後は投函するだけですし、コメントを書いて投函する余裕も生まれます。
プリントマンの注文の流れ
プリントマンではどのように注文するのか、注文から出来上がりの流れについて紹介します。
①注文フォームより注文内容を送信
入稿するには、自分でデザインしたデザインデータが必要です。
データを入稿することで、印刷が出来ます。
入稿データは、フォームにより送信することが可能。
また、CD、DVDの媒体で送ることも可能。
住所は、公式ページの「注文方法」のページに書かれていますので、そこに書かれている住所に送ってください。
フォームには住所や電話番号など記入して送信します。
②注文内容メールの自動返信
フォームで送信すると、自動返信で注文メールが自動返信されます。
自動返信がない場合は、注文内容が届いていない、メールアドレスに間違いがあった、迷惑メールに届いている場合があります。
もし自動返信メールが届いていない場合は、電話で連絡してください。
③注文内容受付のお知らせメール
注文内容についての、お届け日と請求予定金額のメールが届きます。
銀行振り込みの場合は、振込先がメールに書かれています。
これで注文確定になります。
④支払い
料金の支払いは先払いになるので注意。
毎週更新! 先週~今週当サイトお申し込みNo1安い年賀状
銀行振り込み、クレジットカード払いなど希望した方法で支払いを完了してください。
⑤印刷作業
支払いを確認した時点で、印刷作業に入ります。
⑥商品の発送
出来上がった商品の発送を行います。
通常は宅配便にて発送。
お急ぎの場合は、相談すると、対応してくれる場合があります。
⑦商品の受け取り
商品の配送がされるので、代金引換を選んだお客様は、商品と引き換えに支払いを行います。
プリントマンの年賀状の価格
プリントマンの年賀状の価格は、はがきのサイズ、印刷色によって変わります。
公式ページには価格表がなくて、見積もりをお願いする形で、印刷料金を知らせてもらいます。
はがきを持ち込む場合は、予備はがきが必要となります。
プリントマンの年賀状の口コミ
昨年喪中はがきを作成した時にプリントマンにお願いして、安くて早くて丁寧な仕上がりだったので、今年の年賀状は、プリントマンにしようと決めていました。
年賀状を専門に作っている会社ではないので、テンプレートなどは用意されていません。
以前から簡単なデザインはできましたし、よくあるテンプレートのような派手なデザインではなくて、シンプルでおしゃれなデザインを作りたかったので、自分で作ることに。
テンプレートのデザインはビジネス用のものまで派手なものが多いですし、キャラクターには興味がないのです。
シンプルなデザインなら自分でも作れますし、素材はフリーのものがネットでいくらでもありますよね。
12月に入ってから作り始めたのですが、プリントマンでは、印刷も早いので、特に心配することなく製作。
デザインの注意点なども細かくサイトにのっていましたので、迷うことなくデータ作成が完了。
年賀状のデザインは、初めて自分で作りましたが、とても楽しく出来ました。
シンプルながらもおしゃれなものが出来たので大満足。
データを入稿して、後は出来上がりを待つだけです。
年賀はがきは持ち込みましたし、その点でも良かったと思います。
プリントマンでは、少量の印刷から行ってくれて価格も安く、ずいぶん節約が出来たと思います。
もちろん安くても品質が悪かったらダメなのですが、心配はいりませんでした。
出来た年賀状が配送されて、あけて印刷のきれいなのでとてもうれしかったです。
自分のデザインしたものが、これだけはっきりと色が出ていて、美しい仕上がりなのはうれしいですね。
いつも家庭用のプリンターで印刷をするのですが、その時はこんなにきれいに色が出ません。
どこかくすんだような色になってしまい、はっきりとした色を使っていてもなんだかぼんやりの印象。
プロの印刷マシンで印刷するとここまで違うのですね。
当たり前といえば当たり前なのですが、びっくりしました。
今回は、写真を使わずにイラストと文字だけのデザインでしたが、次回はポストカード印刷にも挑戦してみたいです。
プリントマンでは、格安で短納期できれいな年賀状が仕上がるのでおすすめです。
プリントマンは、今まで会社の資料作成、ファイリング、コピー出力など様々なことに利用してきました。
仕事が速くて丁寧、印刷もきれいなので、今年は年賀状を自分でデザインしたいなと思いプリントマンで印刷だけしてもらうことに決定。
もともとデザインするのは好きですし、以前テンプレートを使って年賀状を作ったときに、ママ友の年賀状とデザインが同じになってしまったことがあり、それ以来テンプレートよりも自分でデザインした方が良いなと思ったのです。
子供の写真を乗っける年賀状はどうしても写真メインになって、コメントを書くこともなく出してしまいます。
今年は、子供も大きくなったので、写真入の年賀状ではなくて、文字だけのシンプルでおしゃれな年賀状にしようと思っていました。
出来るだけ、コメントや挨拶文を自分で書きたかったので、早めに頼みます。
プリントマンだったらお願いしてすぐに印刷してくれますし、助かります。
ただ、自分でデータを作って完全データとして入稿を行わなければいけません。
今まで遊びでしかデザインをしたことがなかったので、データ入稿は初めて。
色々データ入稿について調べました、
文字をアウトライン化すること、リッチブラックについて、透明部分の処理など、勉強になることが多いですね。
わからないことは、問い合わせで聞いたら丁寧に答えてくれたので良かったです。
宛名は家で印刷することにして無事に入稿。
出来上がりは3日~4日で配送されます。
価格はカラーやモノクロで違いますし、枚数でも違ってきます。
プリントマンでは、小ロットの年賀状印刷から受けてくれていますが、やはり多く印刷した方が1枚あたりの単価は安くなります。
でも、基本的にはすごく安いと思いますね。
以前、テンプレートを使用して写真の年賀状を作ったことがあるのですが、かなり高額でびっくりしたことがあります。
それを考えると、安く済んだし、満足するものができました。
プリントは、家のプリンターで印刷するよりも鮮やかで断然きれいです。
家のプリンターで印刷すると、くすんだ感じになるしなんだかはっきりしないですよね。
宛名の印刷くらいなら良いですが、カラーの印刷となると、インクも大量に使うし、結果的にお金もすごくかかると思います。
今まで作ってきた年賀状で、一番安く作ることが出来ましたし、きれいでデザインも自分で作ったので納得するものを作ることが出来ました。
デザインを自分で作るとなると、ハードルがあがるかもしれないですが、興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてください。
おもしろい経験が出来ましたし。もっといろんなものを作ってみたいと思いました。
プリントマンの年賀状は、印刷だけやって欲しくてお願いすることにしました。
テンプレートの用意されている年賀状のネット注文サービスでは、値段も高くなりますし、テンプレートも私好みのものを探すのはすごく大変。
だったら、自分たちで年賀状のデザインを考えてしまえば良いのではと思い、デザインすることにしました。
我が家はカフェを経営していますので、今までも自分たちでフライヤーやチラシ、招待状のデザインは考えてきました。
年賀状のデザインも、自分たちの手でやった方がお店のふんいきを伝えることもできますし、地図を乗っけることも出来ます。
テンプレートのデザインだとどうしても制約があるので。100%満足するものを作ることが出来ません。
今年は、頑張って、お客さま用のデザインと、仕事関係者用のデザイン、プライベート用のデザインといった3種類のデザインを考えることにしました。
デザインを考えるのは楽しいですね。
年賀状の画像素材、干支のイラストなどはフリーの素材がたくさんネットにありますので、それを利用。
そのほかには、お店の写真などものせることで、ポストカードのような仕上がりになりました。
プリントマンを選んだのは、納期が早いことと、価格が安いこと、そして高品質なプリント。
これらのバランスがよく、私たちの希望通りの仕上がりになると思って選択。
後は、年賀状を持込が出来るというのも良かったですね。
いつも付き合いで年賀状を大量に購入するので、持込が出来ないと頼むことが出来ません。
年賀状の印刷サービスの中には、持ち込みできないところ多く、特に印刷だけ行ってくれるところでは無理な場合が多いです。
データは、フォームで入稿するか、CDなどのメディアでも入稿が可能です。
私は、フォームで入稿しましたが、特に問題がなくスムーズに入稿することが出来てほっとしました。
3パターンの年賀状は早く届きましたし、どれも不具合がなく印刷されたのでほっと安心。
年賀状は初めてだったので、印刷できる範囲、色校など心配なことが多くて、実際に出来上がるまではドキドキしていました。
宛名は自分の家で印刷しましたが、やっぱり自分の家で印刷すると、黒の色がくすんで見えます。
プリントマンさんが印刷したものは、とてもきれいに鮮やかに色が出るので、根本的に印刷機が違うんですね。
高品質な印刷を行うことができてすごく満足しています。
3パターンの年賀状は、それぞれのよさが出ていてとても満足。
まだまだ色々なデザインに挑戦してみたくなりました。
初めて年賀状は印刷だけの会社にお願いすることにしました。
枚数をかなり多く印刷しなければいけなかったので、節約の意味もあって、通常のテンプレートをやめてプリントマンに依頼。
話を聞いていると、かなり安く印刷することが可能でしたし、納期も早いところが良いですね。
出来上がりは、印刷屋さんなので心配はないですし、問題は自分がどのようにデザインを作ることかです。
デザインは友達がデザイナーなので一緒に作ることにして、要望を伝えて色や、文字はどれを使うか、干支のキャラクターなど、一緒に考えていくのは楽しいですね。
友達は、イラストレーターというデザインのソフトを使っているのですが、入稿の形式も対応していたので良かったです。
干支のイラストは子供が書いたものをそのままスキャンして、加工して使うことにしました。
今までにはない味のある年賀状が出来て大満足。
イラストも文字もこだわったので、本当に我が家だけのオリジナルのデザイン。
友達がほとんど操作してくれたのですが、私も少しだけやらせてもらいおもしろさを実感。
プリントマンの年賀状印刷は、はがきの外枠にフチが出る形で印刷されます。
その余白も考えた上で完全データを入稿。
本当に自分の思ったとおりにプリントされるのか心配でしたが、出来上がりを見てとてもきれいで鮮やかな色に印刷されていたので大満足。
ここまできれいにプリントされるとは思っていませんでしたが、やっぱりプロの印刷屋さんはすごいですよね。
これから、暑中見舞い、寒中見舞いなど様々な季節の挨拶に、はがきを出す機会はたくさんあります。
自分でデザインできたし、とても楽しかったので、また作ってプリントマンさんに頼もうと思います。
通常の年賀状をテンプレートで選ぶのとは違う満足感がありますし、納期が早くて低価格。
また作りたいですね。
プリントマンを選んだ理由は、やはり低価格で高品質、早くできることからです。
今までも自分でデザインして年賀状を作っていました。
家庭用のプリンターで印刷をしていたのですが、どうしても出来上がりに不安が残ります。
色が思ったよりも沈んでいますし、鮮やかな印刷が難しいですよね。
しかも、紙つまり、インクの調子が悪いなどトラブルも多く、インク代は結構高くなります。
デザインするのは大好きなので、既成のテンプレートを使う気は全くしなかったのですが、あまりにクオリティが低いと、やっぱりテンプレートを使用したほうが良いのかしらと悩んでいました。
デザイナーの友達に聞いた時に、デザインは自分で行うけれども、印刷は業者を使っているよといわれて、なるほどと納得。
印刷だけをプロにプリントしてもらうことで、納得のいく年賀状が出来るのですね。
プリントマンは年賀状の印刷だけではなく、フライヤー、書籍、DM、招待状など、ありとあらゆる印刷物を取り扱っている会社です。
印刷だけではなくカラーコピーやカラープリントも行っていて、高品質なプリントが特徴。
少量の印刷をしてくれる、印デマンド印刷や用紙の持ち込みも受けてくれるので、色々と節約になる点もうれしいですよね。
早速自分でデザインデータを作って入稿。
注文の仕方もサイトに詳しく書いているので、問題なく入稿することが出来ました。
発送日によって料金が違いますが、急ぎの人は当日の朝に入稿して当日中に納品も可能というのがすごいです。
私はそこまで急いでいるわけではなかったのでですが、それでも2日くらいで出来上がったものが届いてびっくり。
プリントは予想通りの色がとてもきれいに印刷されていましたし、鮮やかで、とても自分でデザインしたとは思えないほどの高品質。
年賀状に直接印刷するわけですから、ポストカードのような艶のある印刷ではないですが、とてもきれいに色が出ていると感じます。
家庭用のプリンターとはまったく違う仕上がりに感動しました。
私は、写真を使用した年賀状は作りませんでしたが、これだったら、写真もある程度きれいに印刷できるのではないでしょうか。
さすがに写真専門店のように専用の用紙に印刷して、年賀状に貼り合せるという方法ではないので、艶はそれほどないと思いますが、年賀状に直接印刷してもきれいにプリントされると思います。
納品も早かったですし、年末のバタバタする時期ではなく、余裕を持って作ることが出来てよかったです。
これからも年賀状は、自分でデザインをして、プリントマンさんに頼みたいですね。
来年は、写真入りの年賀状に挑戦したいと思います。
今年の年賀状はちょっと個性を出したものを作りたいと思って、ネットで色々な会社のテンプレートを眺めていました。
どこのテンプレートも素敵なデザインが多く、魅力的なんですが、自分だけのオリジナルのデザインではないので、やっぱり他の人とかぶる可能性があるんですよね。
それを考えると、自分で一から作ったほうがいいのではないかと思い、夫と一緒に年賀状のデザインを考えることにしました。
夫は、デザインの仕事を行っているので、デザインは得意。
でも、今まで多忙でしたし、年賀状でそこまで凝る必要もないと思い帰省のものを使用してきました。
今年は、夫にも余裕がありますし、自分たちで作ることに賛成してくれて決定。
印刷だけは、プロに頼んだほうが良いというので、プリントマンにお願いすることに。
夫が会社の資料を印刷する時、コピーする時によく使う会社のようで、高品質で低価格な印刷が可能といいます。
デザインは、かわいい干支のイラストを描いてくれたので、それに決めて、挨拶文、差出人を配置して終わり。
とてもシンプルですが、おしゃれでかわいらしいデザインが完成して私はすごく気に入りました。
夫もプライベートでデザインするのは、自分の思ったままを作ることが出来て楽しいと喜んでくれました。
出来上がりを見て、印刷はプロにお願いした方が言いといったのがよくわかりました。
確かに色がきれいに出ますし、鮮やかさが違いますね。
今までテンプレートを使ったのとは違った、満足感があって、プリントマンさんにお願いしてよかったです。
毎週更新! 先週~今週当サイトお申し込みNo1安い年賀状
コメントを残す