
毎年、年末の忙しい時期ギリギリになって取り掛かってしまう年賀状。
ネット注文の年賀状だったら、自分でプリントすることもなく、テンプレートも豊富なので、簡単に手間いらず、高品質な年賀状が可能となります。
自分でデザインしてプリンターで印刷すると、インク代もかかりますし、紙が詰まったりうまく印刷できないことも多いですよね。
そこで豊富な年賀状のテンプレート、クオリティが高いデザイン、プリントの手間要らずのネット注文の年賀状が人気です。
その中でも、身近なコンビニ印刷の年賀状は、利用しやすくて人気のサービス。
でも実際は、どうやって注文すれば良いのかなど詳しいことがわかりませんよね。
ここでは、人気のセブンイレブンの年賀状の特徴、口コミ、価格など詳しく紹介します。
セブンイレブンの年賀状の特徴
年末が近くなるとセブンイレブンの店頭には、年賀状のカタログが並びます。
セブンイレブンの年賀状は店頭注文だけではなくて、ネット注文も可能。
セブンイレブンの年賀状の特徴を紹介します。
ネット注文がお得
セブンイレブンの年賀状は、お店からでもインターネットからでも注文が可能です。
店舗注文よりもインターネット注文は20%も代金がお得に設定されています。
そして、年賀状のテンプレートデザインの種類も174柄はネットからしか注文できません。
店舗で注文するよりもネット注文の方が、24時間受付してくれますし、じっくりテンプレートを選びながら注文できるのでお得ですね。
テンプレートの種類は少ないが厳選されたデザイン
セブンイレブンのデザインテンプレートのデザインは375種類。
これは昨年の年賀状の種類なので、今年はもっと増えるかもしれないですね。
この中で174種類はネット限定のデザインテンプレート・
限定の絵柄、ロフトコラボなどおしゃれで素敵な年賀状の柄が多いです。
ディズニーなどのキャラクターデザインの年賀状も人気ですね。
写真入りの年賀状は、フジカラー印刷なので、高品質な仕上がりで写真がきれいに印刷されるのでおすすめです。
割引がたくさん用意されている
セブンイレブンの年賀状が、割引を上手に利用して注文するとかなりお得に頼むことが出来ます。
割引は、毎年違いますので、必ず公式ページでご確認ください。
参考までに今まで行われた割引を紹介します。
・ネット割引
店舗注文とネット注文があるセブンイレブンの年賀状。
ネットで注文すると、印刷料金が20%割引になるお得です。
セブンイレブンの年賀状はネットで注文しましょう。
・超早割
年賀状はギリギリに注文するよりも早い日付で注文するのがお得です。
セブンイレブンでは早めに注文したお客様に最大で20%割引、通常の早割は10%の割引です。
超早割の時期は、だいたい9月の末から11月の頭。
早割の時期は11月の頭から12月の頭。
早めの注文でやすくお得に年賀状を頼むことが出来ますね。
・複数割
複数割は一度に数種類のデザイン年賀状の印刷を注文した場合に、割引されます。
割引は10%の割引。
家族で別のデザインの年賀状をつくる、ビジネス用とプリベーと用の年賀状を作る場合にお得に作ることが出来ます。
・お得意様割引
毎年セブンイレブンに年賀状の印刷を利用している方が対応の割引。
会員登録していると、DMが送られて、お得意様割引が適用されます。
この割引は時期によって異なりますので注意。
セブンイレブンの割引のすごいところは、この割引全てを併用することが可能なこと。
全てを利用すると最大で50%の割引になるので、通常料金の半額で年賀状作成が可能なのです。
受け取りは店舗のみ
セブンイレブンの年賀状の受け取りは、店舗のみです。
配送はされないので注意が必要。
セブンイレブンは全国に店舗を展開しているので、お近くの店舗で年賀状を請け負ってください。
年賀状の印刷代金の支払いも受け取りの時に行います。
宛名印刷も可能
セブンイレブンの年賀状では、宛名印刷を有料で行っています。
宛名印刷は、基本料金が1,080円で1枚25円。
面倒な宛名印刷までやってくれるのは助かります。
宛名のデータは、セブンイレブン側にそのまま保管されるので、来年以降は手間がなく宛名印刷を依頼することも可能。
ただ、一部宛名印刷が出来ないデザインがあるので注意が必要です。
宛名印刷ができないデザインは、箔押しのデザインと、写真年賀状のフジカラー仕上げ。
こちらは宛名印刷が出来ないので、自宅のプリンターで印刷するか手書きになります。
ただ、フジカラー仕上げの年賀状は、ハガキが厚くなりますので自宅のプリンターで印刷が出来ない場合もあります。
確認してから注文するようにしましょう。
スマホ注文はアプリで簡単
セブンイレブンではスマホのアプリでも簡単に注文できて、マルチコピー機で印刷が可能。
毎週更新! 先週~今週当サイトお申し込みNo1安い年賀状
アプリでテンプレートを選択、写真を使う場合はスマホの中の写真を挿入。
メッセージ、スタンプでデザインの編集。
アプリから予約番号を発行してもらい、セブンイレブンのマルチコピー機で印刷します。
デザインプレートも250種類以上あるので、好きなデザインを選んで簡単に作ることができますね。
マルチコピー機を使った印刷は何が便利なのか紹介します。
・予約番号をもらってすぐに印刷が可能。
・1回につき最大で30枚印刷が可能
・好きなデザインの年賀状が作成可能
・きれいな印刷、インク代もかからない。
・数枚だけの印刷も可能
・年賀状が足りなくなった時に数枚だけの印刷が可能
スマホ注文の年賀状も上手に利用したいですよね。
納期が最短で4日
セブンイレブンの年賀状は納期が最短で4日で、店舗まで受け取りとなります。
店舗受け取りになりますので、出来たらメールで連絡が着ますので、指定した店舗に受け取りに行きます。
配送してくれなくて、店舗までとりに行くのは面倒だなと思うかもしれませんが、セブンイレブンは全国にたくさんの店舗がありますし、送料がかからないので、楽かもしれないですね。
セブンイレブンの年賀状のデザイン
セブンイレブンの年賀状はテンプレートの種類がそこまで多くありません。
しかしオリジナルのデザインが374種類もあるので、他の人とかぶるということはなさそうですね。
セブンイレブン年賀状の代表的なデザインについて紹介します。
シンプルデザイン
干支のイラストや文字のデザイン、シンプルで、ビジネスにもプライベートにもおすすめのデザインです。
シンプル印刷、フルカラー印刷と色々なデザインが用意されているので、お好みのものを選んでください。
また、もっとシンプルなデザインが好きな方は、モノクロ印刷から選んでも良いと思います。
箔押しデザイン
金箔や、色白などの特殊箔などお好みのデザインを組み合わせて、ゴージャスで高級感のある仕上がりになっています。
年賀状でありながらもかがやきがあり、特殊加工もしてありますので、特別感があります。
お正月らしい箔押しのデザインは、ビジネス用としても人気のデザインですね。
フチなし全面印刷
フチがあるデザインより、全面に印刷しているデザインは迫力があって、プロ仕様のデザインになります。
通常の年賀状は、印刷の関係上周りに白いフチがつきます。
写真の年賀状などは白いフチがない方が、おしゃれで良いですよね。
フチなし印刷の年賀状もテンプレートの種類は少ないですが、セブンイレブンでは、取り扱っています。
写真年賀状
写真年賀状は、「プリンター印刷」と「フジカラー仕上げ」の2種類があります。
フジカラー仕上げは、写真のつやや光沢を保ってきれいな仕上がり。
プリンター印刷は年賀状にそのまま印刷するやり方です。
フジカラー仕上げの場合は、宛名印刷が出来ないので注意してください。
ネット受付限定絵柄
169種類はネットでの受付変低の絵柄のデザインです。
ネットで注文するのがお得ですね。
ポップでかわいいデザインが多いのが特徴的です。
キャラクターデザイン
人気のあるキャラクターデザインの年賀状も取り扱っています。
ディズニー、サンリオ、ドラえもんなど人気のキャラクターは、お子様がいるご家庭に人気のデザインですね。
使われるキャラクターは、毎年変わりますので、今年のキャラクターは何があるのか楽しみですね。
おおきな文字
デザインカタログの5種類では、通常の文字の大きさよりも一回りおおきな文字で、差出人の名前をデザインすることができます。
小さい文字が見づらくなった方、差出人の名前をはっきり伝えたい方におすすめです。
セブンイレブンの年賀状の価格
気になるセブンイレブンの年賀状の価格について紹介します。
宛名なしと、宛名あり、早割りの価格を紹介します。
はがき代を含めた価格です。
・20枚
定価:4,620円
早割り価格:3,634円円
宛名入り定価:6,200円
早割り宛名入り価格:5,254円
・40枚
定価:6,490円
早割り価格:5,343円円
宛名入り定価:8,570円
早割り宛名入り価格:7,503円
・60枚
定価:8,320円
早割り価格:7,024円円
宛名入り定価:10,900円
早割り宛名入り価格:9,724円
・80枚
定価:10,120円
早割り価格:8,684円円
宛名入り定価:13,200円
早割り宛名入り価格:11,924円
・100枚
定価:11,950円
早割り価格:10,365円円
宛名入り定価:15,530円
早割り宛名入り価格:14,145円
・200枚
定価:20,572円
早割り価格:18,400円円
宛名入り定価:26,652円
早割り宛名入り価格:24,880円
セブンイレブンの年賀状注文の流れ
簡単にネットで注文できるセブンイレブンの年賀状。
ネット注文の流れを紹介します。
①デザインを選択
たくさんある年賀状の中から、好きなデザインを選択してください。
ここでは、写真入年賀状を選択する例を紹介します。
②仕上げを選ぶ
写真入年賀状の場合が。「プリンター印刷」「フジカラー仕上げ」のどちらかを選択します。
プリンター仕上げは、年賀状にプリントをするので高額がありません。
またふちができる仕上がりになります。
フジカラー仕上げの場合、写真と同じような光沢があり、前面印刷も可能。
ただし、宛名印刷は出来ません。
お好みの仕上げ方法を選択してください。
③写真のアップ
年賀状に使いたい写真をアップします。
写真入年賀状の写真を入れる場所をクリックして、アップーロードすればその場所に自動的に選んだ写真が配置されます。
写真の拡大と縮小にも対応しています。
④差出人を入力
年賀状にプリントする、住所、氏名を入力します。
電話番号とメールアドレスは、載せない場合入力しなくても良いです。
連名は自分にプラスして5名まで可能。
家族が多い人にも助かりますね。
全ての人に、添え書きや年齢も可能です。
⑤挨拶文を入力
挨拶文は自分で自由に入れることが出来ます。
定型文が選択できると楽なのですが、セブンイレブンの年賀状は一から自分で入れるタイプ。
自由に書きたい人は色々かけるので良いですが、定型文を入れたい人のために、定型文も選べたら良いですねよ、
挨拶文の位置、文字の大きさはマウスで缶単位行うことができます。
また、縦書き、横書きの指定も可能。
⑥レイアウト完成
レイアウトのプレビュー画面を確認して、大丈夫でしたら、「レイアウト完成」をクリックします。
⑦枚数を入力
注文する枚数を入力します。
画面に割引の額、はがき代、印刷料金が表示されるので、確認して大丈夫でしたら、注文ページで決済になります。
複数の種類を注文することも出来ます。
とてもわかりやすい画面で、初心者の方にも簡単に年賀状の作成ができます。
セブンイレブンの年賀状の口コミ
いつも家でソフト年賀状ソフトを利用して、プリントして作っていた年賀状。
最近は、もっと簡単に年賀状を作ることが出来るサービスがあると友達に聞いて、検索して調べていました。
コンビニのセブンイレブンに行ったと気に年賀状のチラシがおいてありましたので、セブンイレブンでも出来るんだなぁとチラシを確認。
かわいい年賀状のテンプレートがありましたし、写真の印刷にも対応しているので、セブンイレブンで作ることに決定。
ただし、チラシで注文するのではなく、セブンイレブンのネット注文の年賀状にしました。
同じかと思っていましたが、セブンイレブンはネットで注文すると割引になります。
またネットでしか使えない限定デザインもあるので、絶対ネット注文がお得。
私が気に入ったのは、写真入の年賀状で全面印刷にするタイプ。
色々なところの年賀状を見たのですが、写真入の年賀状はフチがあるタイプが多くて、フチなしが良かったのです。
全面印刷の方がポストカードのようできれいですし、デラックスで、デザイン的にも高級感があります。
注文の仕方は簡単で、デザインを選んで、仕上がりを2種類から選択。
年賀状にそのまま印刷するプリンター印刷と、写真を専用の用紙に印刷して、年賀状と貼り合せるフジカラー仕上げの2種類。
好みはありますが、仕上がりが全く違う2種類で、プリンター仕上げの場合はフチなしがありませんし写真も光沢のない仕上がり。
家庭のプリンターで印刷するような仕上がりになります。
私の場合は、フチなしにしたかったですし、全面プリントで光沢のある仕上がりのフジカラー仕上げに決定。
写真をきれいに見せたいならば、絶対フジカラー仕上げの方が良いと思いますね。
光沢があってきれいに仕上がりますし。全面プリントが出来ます。
値段は、フジカラー仕上げの高くなりますし、宛名印刷も出来ないのですが、それでもこだわりたかったのでフジカラー仕上げを選択。
後は必要な差出人情報、挨拶文を入力します。
セブンイレブンの年賀状は、挨拶文が自由にできるのも良いですね。
ほとんどの年賀状は、挨拶文を編集できないことが多いので、自由に書けるのはありがたいです。
定型文も用意されていると、定型文にしたい方には便利と思うかもしれませんが、ネットで調べてコピペしてくれば良いので、問題なし。
うちは、親しい人用と、親戚や会社の人用のデザインを分けて出したかったので、自由に編集できるのが良いです。
親しい人用には、定型文のような硬い文章ではなく、もっと好きなことを入力。
仕事関係用には提携分を入力しました。
セブンイレブンの年賀状は、複数割りもありますので、複数のデザインを頼むときでもお得にお願いすることができます。
出来上がりは近くの店舗で受け取る形。
自宅に発送をしてくれないのですが、近くにセブンイレブンがあってしょっちゅう利用していたので気になりませんでした。
出来上がりは6日くらいかかったと思いますが、早割りで申し込んだので余裕がありましたね。
実際にデザインした年賀状を見て、きれいな印刷に大満足。
さすがフジカラー仕上げというくらい、写真とほぼ変わらないプリント。
差出人、挨拶文もすごくはっきりとプリントされていて、セブンイレブンの年賀状を選んでよかったです。
来年は、もっと早い時期にお願いして、超早割りでもっとお得に作りたいですね。
セブンイレブンの店舗で年賀状の広告を見て、興味を持ちました。
最近は時間がとれずに、いつも年賀状の時期にバタバタしてしまい適当な年賀状になってしまいます。
今年は、早い時期に取り掛かろうと、ネットでセブンイレブンの年賀状を申込。
店舗で頼むよりもネットで注文すると、割引がありますのでおすすめ。
他と比べると、デザインテンプレートの数はすごく多いわけではありませんが、私には十分に感じます。
あんまりたくさんのテンプレートがあっても、全部を見るのも疲れますし、セブンイレブンのデザインはオリジナルデザインやコラボ作品も多く、少なくてもクオリティが高いです。
その中でも私が気に入ったのは箔押しの年賀状です。
金箔や特別箔などキラっとした箔を使用したデザインで、豪華で高級感があります。
子供もいない我が家では、年賀状に写真を使うこともなく、いつも地味にまとまっていましたので、どうせならこのくらい豪華なものを作りたいと思っていました。
デザインも素敵なデザインばかりで迷ってしまいますね。
高級感があって、品がある干支を使用したデザインに決定。
夫もすごく良いと褒めてくれました。
枚数はそこまでたくさん作る予定ではなかったので、一枚を豪華に作った感じです。
後は、自分の家では絶対に出来ないデザインなので、お願いしました。
出来県印刷はとてもきれいで、箔のデザインが美しくプリントされていて感動。
宛名は自分たちで書き、ついでにコメントも記入することにしました。
今年は早くできたし、自分たちでプリントを行わなかった分余裕があります。
コメントは、ひとりひとり書くので、年末にお世話になった人の感謝の気持ちがより強くでて、書いてよかったと思います。
セブンイレブンの年賀状のすごいところは、足りなかった時に追加分をセブンイレブンのマルチプリンターで印刷することが出来ること。
いつも年賀状が届いてから、この人に出していなかったということよくありますよね。
数枚足りない時も、コンビニで簡単にプリントすることが出来ました。
追加分もそれなりにきれいな仕上がりで満足。
配送料も無料でしたし、早割が効き、ネット注文割引も聞いたので、結果的には最初考えていた金額よりも安く年賀状を作ることができました。
自分の家でプリントする手間がないだけで、こんなに余裕が出来るんですね。
これからは、家でプリントするのではなく、ネットで年賀状を注文することにします。
キャラクターの年賀状で気に入ったデザインがあったので、セブンイレブンのネットプリントをお願いしました。
今まで何度かネット注文で年賀状を頼んだことがあるのですが、セブンイレブンの年賀状は初めて。
配送ではなく店舗で受け取りというのは、全国どこにでも店舗があるセブンイレブンだから出来ることですよね。
うちも近所にセブンイレブンがあるので、配送してもらわなくても特に不便は感じませんでした。
ネットでの注文の仕方はとても簡単です。
他のサイトよりも直感的に利用することができて、わかりやすいのではないでしょうか。
私はパソコンで注文を出しました、スマホでも注文可能で、スマホの場合はアプリがあるのでそこから注文するとすごく便利そうです。
写真の配置、大きさも編集画面で調整が可能。
挨拶文は自分で自由に入力できるので、これも便利ですね。
挨拶文の位置、大きさも変更することが出来ます。
テンプレートどおりの文章やデザインだけではなく、自分である程度自由に変更できるのも良いと思いました。
価格は、通常料金だとはっきり言って他の会社よりも高い設定です。
ただ、超早割りやネット注文割など、様々な割引を併用することが出来るので、最終的に50%割引にすることも可能。
注文する時は、ネットで注文するのがおすすめですね。
デザインもネット限定の商品が多数あるので、ネット注文をおすすめします。
毎週更新! 先週~今週当サイトお申し込みNo1安い年賀状
コメントを残す